![]() |
突然ですが、去年の夏に今の家に引っ越してきてから、東側の壁が虚しく白いのもナンだなと思って、家のすぐ近くのスーパー玉○にてあらゆる種類のレトルトカレーを順番に買いまくって食べ比べ、パッケージを意味無く壁に飾り続けてきたので、そのバカぶりを闇で公開します(笑)煙草も数はたいしたことないですが、一応吸い比べてきたものを飾ってます(笑) もし新たに増えた場合は勝手に密かに画像更新したりするかもです。(笑)↓ ![]() とうですか。こんなTAKAYAは好きですか。(謎笑) これはもう私の血と汗と涙の結晶であり生き様ですね(嘘笑) カレーのパッケージはほとんどわずか一ヶ月で20種は並んでました(笑)で、某スーパーに新しい種類のレトルトカレーが陳列されていたらまたそれを試すというのを繰り返してたらこうなりました(笑)ま、もう飾る場所がないんでこの企画は終了です(笑)基本的に辛口派なので、もっとスーパーには色々並んでますが、辛口系のに絞って買ってます。 まぁ全国にはもっと桁違いにすげーレトルトカレーマニア様が沢山いると思うので、だいそれたこともいえませんが 、まぁよくがんばりました自分(笑)それでもカレーは飽きずに大好きです!笑 ◆レトルトカレー・MY BEST! …とはいってもナカナカそれぞれ美味しいので、選ぶのは難しい。 とりあえずかなり自分的に気に入ったのは ・カレー曜日(辛口) ・あぶり焼きカレー(チキン/中辛) ・パク森チキンカレー(中辛) …と、このあたりがナカナカいい感じでした♪ 逆にちょっと自分的に微妙〜な味だったのは… ・ウコンを贅沢に使ったマッシュルームのチキンカレー(写真右下) ・17種の野菜をとろ〜り煮込んだビーフカレー(写真右上) ・ローストガーリックカレー(写真左下) …と、何故か私はハ○ス食品製のものや、あと、ちょっと変わった感じなモノはあまり好みじゃないようです。私はなんか庶民的なのか?(笑)カレー曜日が好きとかいってるあたりがいかにも(笑) ちなみにS&Bのはどれもだいたい美味しかったです♪ 「カレーのLEE辛さ×20倍」や30倍がありますが、まぁ20倍はなんとかいけるが、30倍は相当カライです(笑)最後のへんは休憩を挟みながら食べないと人によっては吐いちゃうんじゃないかなと思うぐらいカライです(笑)一応私は頑張ってクリアしましたよ!!!(笑) まぁグリコはあれですよ、激辛カレーを頑張って開発するのもアレですが、それよりもうちょっとチョコボールで金のエンジェルが出る確率を上げて欲しいものです(謎笑) 続いてカレーのパッケージと共に飾られてる煙草ですが… 百害あって一利なし!!! とかいって喫煙者をのっけから頭ごなしに否定する人は、人生を平凡に生きすぎです(謎笑)闇を知りましょう。闇を。闇を知らないから無神経な人間が多いのだ。 痛みと苦しみの中で人は成長し、芸術は生まれ、そこにこそ真なる強い力を放つ何かが秘められているものが創造されると思っている。私自身の音楽・作曲・ドラムやピアノ(特にドラム)への情熱とエネルギー源はほぼ喜怒哀楽の「怒」「哀」からくるものがほとんどだといっても過言ではない。 …ということで皆もっと怒れ!苦しめ!(笑)しょーもねーヤローを上に立たせるなっ!!(謎笑) 話脱線してますが、ラッキーストライクとキャメルが一番私的には美味しいです。ルーシアもなかなかイイ感じですね♪ ちなみに私は自販機でしか買わないので特にレアな煙草はないのですが、一つだけとある人にもらった「中南海」があります♪ ![]() これは味もなかなか美味しかったですねぇ♪ハーブ配合とか書いてあって実に健康的です。この煙草のメーカーはどこか知らないが、有害なものにまで健康的な雰囲気をただよわせようとする繊細さがいい(笑)どっちにせよ、いくらハーブ配合であろうが肺は黒いですよ絶対(笑) 続きまして、全然関係ないですが、私の部屋は刑務所です(謎笑) ![]() 銀色に渋く輝く網走刑務所の看板ですが、その下にはレンジなんていう日常的なものが置かれているあたりが我ながら素晴らしいです(笑)ちなみにレンジの下にテレビ、その下はコンポ、というメタルラックのまとめ方をしてあります。もう何も関係ないです(笑)場所がないんです(笑) 網走刑務所の看板は当然、北海道に旅行に行った時に買ったお土産なのだが、網走刑務所グッズはこの看板の他にも小さいカワイイ手錠付きのキーホルダーがあったりします(笑)別に趣味が悪いわけではないです、誤解のないように!(笑)ちなみに部屋の温度計は小学校の壁に飾ってそうな縦長に赤い水銀って感じのタイプのクマ出没注意グッズの温度計です(笑) ドラムセットの模型(これはおそらくハンズなどで売ってそうなウイスキーがついてるやつ…ですが専ら目的はドラムセット模型です/笑)の右にあるハローキティーの缶は東京に行った時のお土産の東京限定ハローキティーゴーフルである。最近はどうやら東京っていうイメージのキャラがハローキティーからサザエさんに移行してる(??)っぽいが。東京、好きです。私は関西に生まれて関西で育ったくせに関西が嫌いです(笑)関西弁も嫌いです。でも自分は当然関西弁ですが(笑)でも落ち着いていたいというか、関西は落ち着きがないのと電車関連などのマナーが腐ってます、なんとかしろよヴォケ(毒) ついでに関西人というのはその関西弁という喋り調子によって一見人なつっこく親しみやすいイメージはあるが、実は相当冷たいものがあると私は思っていて、あとついでに無駄に言葉数が多い場合無神経な人間が多いので好かん(毒) で、人に関心があるようで結構無関心、そのくせ無関心なようでいて無駄に人を観察し過ぎで無神経に人をつつく習性。なんとかしろよヴォケ(毒) ただ楽しけりゃなんでもいいってもんじゃない。ただ笑えればなんでもいいってもんじゃない。ただしゃべりまくればいいってもんじゃない。そこらへんのセンスが関西人は微妙だとよく思う。 おっと、また話が脱線して道徳みたいになってしまってるが(笑)、写真にある何やら銀色の丸いヤツは、動力で動き続けるとかいうちょっと科学的なおもしろいモノで、北海道に行った時の土産ですが、よく考えると何もアナタ、北海道じゃなくてもこういうのは売ってそうなもんですが(笑) ついでに、動力で動き続けるっちゅっても実は電池がちゃっかり必要だという事も付け加えておきます(笑)。世の中結構そういう事が多い気がする。おいしい話はそんなにないっていうかさ(笑)例えば伝説の死体洗いの裏バイトを時給4万でやったとしましょう。多分4万円では完治できないぐらい以後心療内科に世話になるほどのPTSDに悩まされる可能性だってあり得ます(笑) そういえばついでに他にも北海道に行った時にクマ出没注意シリーズグッズ土産とか万華鏡とか、色んな土産を買いましたが、中でも笑えるのが、ガラスのチェスをわざわざ北海道網走の某ホテルの土産屋さんで買った私ですが、大阪で普通に見かけました、えぇ、同じものを、しかも、安くで(笑) と、いうワケでなんの意味もヤマもオチもなしのヤオイな当コーナーでした(笑) でも密かに 「ショパン『木枯らしのエチュード』攻略!!」なる真面目なコンテンツをそのうち作る予定です(笑) ショパンエチュードOp10-4とか革命とかはヘッポコプチピアノリサイタルのコーナーでもヘボ演奏をUPしているように、まぁ色々とエチュードを 中途半端に手をつけてるわけですが(笑)、「この曲の攻略方法を人に伝授!」なんてゆーことができるほどの演奏は現段階ではまだまだできなくてヒョロヒョロでミスだらけの演奏しか今はできてない状態なのはいうまでもないが(笑)、それでも一応そこそこ最初から最後まで諦めずに練習を繰り返した結果、木枯らしという難曲をとりあえず超ハッタリレベルでなら弾けるようになったので(笑)、まぁ現段階まで必死で練習してきた過程というか生き様というかそういう記録をまとめるというか(笑)(←勿論これからも当然まだまだやりますが)、まぁそういう感じでどっちかっつーと自分の為にその練習のサマをざっとまとめようかなと思ったってぐらいなモンなんですが(笑)これから木枯らしを無謀にも練習する人が密かにネット検索で引っ掛かったりサーフィンで辿り着いたりしたならどうぞ勝手にご参考に(笑) まぁまぁマシな演奏が録音なんてできちゃった日がきたなら「ヘッポコプチピアノリサイタル」のコーナーにもUPする予定が20%ぐらいありますが、まぁ是非お楽しみに全然しないように。笑 マジでムズイっすわコレ(汗笑) それではごきげんよ〜う♪ |
![]() 「涙の居合斬」 道案内所
”きょうの料理”メタル?? 行列のできないダメダメ料理(笑) ![]() スポンサード |